ギャラリー

2018/10/24

体内リズムを生かす生活は?

  • 体内時計、朝がポイント?
  • 「朝食+朝の排便」が重要

  • 窓を開け、朝の「気」を浴びる

  • 生活を夜型から朝型に移す努力をする

  • 時間に余裕、ゆとりを持つ

  • 日中は活動と食事、夜は休息が中心

  • 血圧や血糖値は体内リズムが関与する

 as12-29-4

 

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2018/10/23

この季節、朝起きたときに今日の体調は気になるこの頃では?

  • この季節、朝起きたときに今日の身体は!?

 

季節の移り変わりに身体がついていかないと感じることがあるのではないでしょうか?

 

腰が痛い、足が、頭が痛い・・・!

 

床から身体を起こし、その時から身体に変化が起きているときも、暫くしてからだが重く感じる事も。

 

睡眠中の歯ぎしりから、足が冷えていたり、火照りすぎて布団から足を出して寝ていたりして、

その影響が身体の変化を起こしたりしていると思われる。

 

全て血の巡りから起きる、身体の体調に影響がでてきていると思われます。

 

生活環境での光の採り方などにより、目からの脳への影響も大いに関係しているようにも感じられる今日この頃です。

 

 

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2018/10/22

知っておきたい風疹という疾病を!

  • as12-29-4

風疹は、発熱、発疹、リンパ節腫脹を特徴とするウイルス性発疹症である。

症状は不顕性感染から、重篤な合併症併発まで幅広く、臨床症状のみで風疹と診断することは困難な疾患と言われています。

風疹に感受性のある妊娠20週頃までの妊婦が風疹ウイルスに感染すると、出生児が先天性風疹症候群を発症する可能性が大と言われています。

男女ともがワクチンを受けて、まず風疹の流行を抑制し、女性は感染予防に必要な免疫を妊娠前に獲得しておくことが重要と言われています。

 

1990年代前半までの我が国では、56年ごとに大規模な全国流行がみられていた(1976198219871992年)。

男女幼児が定期接種の対象になってから、大規模な全国流行は見られなくなったが、

2004年に、推計患者数約4万人の流行があり、10人の先天性風疹症候群が報告された。

感染症発生動向調査では、2007年までは全国約3,000カ所の小児科定点より報告される定点把握疾患であったが、

2008年から5類感染症全数把握疾患に変更となり、すべての医師に最寄りの保健所への届出が義務づけられた。

2011年にアジアで大規模な風疹流行が発生し、海外で感染を受けて帰国した後に風疹を発症する成人男性と職場での集団発生が散発的に報告されるようになった。2010年に87人であった報告数は2011年に378人となり、2012年には2,392人〔暫定数〕となった。

2013年は患者数が更に急増し、201351日現在の報告数は5,442人となり、20121年間の2倍以上となった。首都圏と近畿地方が多いが、急速に全国に感染が拡大している。

報告患者の9割が成人であり、男性が女性の約3.5倍である。男性は2040代に多く、女性は20代に多い。

この流行の特徴は、我が国の風疹の定期予防接種の制度(後述)で説明できる。201210月~20134月までの7ヶ月間に10人の先天性風疹症候群が報告された。

妊婦が感染した時期は2012年前半と推定されるが、2013年第117週〔5,442人〕と、2012年第117週〔158人〕の風疹患者報告数を比較すると、2013年は2012年の約35倍である。

 

病原体:風疹ウイルスはTogavirusRubivirus属に属する直径6070nm(+)鎖の一本鎖RNAウイルスで、エンベロープを有する。

血清学的には亜型のない単一のウイルスで、E1蛋白質の遺伝子解析によって13の遺伝子型に分類されている。

2004年の流行では1jが主流であったが、2012年以降、国内では検出されていない。

2011年以降、南・東・東南アジアで流行中の2B1Eが国内に侵入し、これらが定着し拡大している。

上気道粘膜より排泄されるウイルスが飛沫を介して伝播されるが、風疹の基本再生算数(R0)は57であるのに対して、麻疹(1218)、流行性耳下腺炎(47)、百日咳(1217)とされている。

 

疾病症状:感染から1421日(平均1618 日)の潜伏期間の後、発熱、発疹、リンパ節腫脹(ことに耳介後部、後頭部、頚部)が出現するが、発熱は風疹患者の約半数にみられる程度である。

また不顕性感染が15(~30)%程度存在する。

3徴候のいずれかを欠くものについての臨床診断は困難であることに加え、溶血性連鎖球菌による発疹、伝染性紅斑、修飾麻疹、エンテロウイルス感染症、伝染性単核球症など似た症状を示す発熱発疹性疾患や薬疹との鑑別が必要になり、確定診断のためには検査室診断を要してくる。

多くの場合、発疹は淡紅色で、小さく、皮膚面よりやや隆起しており、全身に広がるにはさらに数日間を要することがある。

通常色素沈着や落屑はみられないが、発疹が強度の場合にはこれらを伴うこともある。

リンパ節は発疹の出現する数日前より腫れはじめ、36週間位持続する。カタル症状、眼球結膜の充血を伴うが、これも麻疹に比して軽症である。ウイルスの排泄期間は発疹出現の前後約1週間とされているが、解熱すると排泄されるウイルス量は激減し、急速に感染力は消失する。

基本的には予後良好な疾患であるが、高熱が持続したり、血小板減少性紫斑病(1/3,0005,000人)、急性脳炎(1/4,0006,000人)などの合併症により、入院が必要になることがある。

成人では、手指のこわばりや痛みを訴えることも多く、関節炎を伴うこともある(530%)が、そのほとんどは一過性である

。風疹に伴う最大の問題は、感受性のある妊娠20週頃までの妊婦が感染したことにより、風疹ウイルス感染が胎児におよび、先天異常を含む様々な症状を呈する先天性風疹症候群が出現することにある。

妊娠中の感染時期により重症度、症状の種類が様々である。

先天異常として発生するものとしては、先天性心疾患(動脈管開存症が多い)、難聴、白内障、色素性網膜症などが挙げられる。

先天異常以外に新生児期に出現する症状としては、低出生体重、血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、黄疸、間質性肺炎、髄膜脳炎などが挙げられる。また、進行性風疹全脳炎、糖尿病、精神運動発達遅滞などが見られることがある。

 

 

治療・予防:発熱、関節炎などに対しては解熱鎮痛剤が用いられるが、特異的な治療法はなく、症状を和らげる対症療法のみのようです。

弱毒生ワクチンが実用化され、広く使われている。

先進国ではMMR(麻疹・おたふくかぜ・風疹)混合ワクチンとして使用している国がほとんどであるが、我が国では19894月~19934月までの4年間、麻疹の定期接種(生後12カ月~72カ月未満)の際に、選択しても良いという形で導入されたが、おたふくかぜワクチン株による無菌性髄膜炎の多発により中止となり、それ以降使用されていない。

一方、まだ風疹ワクチンが小児の定期接種に導入されていない国も多く、これらの国々では大規模な風疹の流行と先天性風疹症候群の多発が認められている。

我が国では19778月~19953月までは中学生の女子のみが風疹ワクチン定期接種の対象のようでした。

1994年の予防接種法改正により、19954月からその対象は生後12カ月以上〜90カ月未満の男女(標準は生後12カ月〜36カ月以下)に変更になった。また経過措置として、12歳以上〜16歳未満の中学生男女についても接種の対象とされた。

 

学校での集団接種は保護者同伴で医療機関を受診して受ける個別接種に変更となり、幼児の接種率は比較的高かったが、中学生での接種率は激減した。これを受けて、2001117日~2003930日までの期間に限って、197942日~1987101日生まれの男女はいつでも定期接種(経過措置分)として受けられる制度に変更になったが、対象者にこの情報は十分に伝わらず、接種率上昇には繋がらなかった。

2006年度からMR(麻疹・風疹)混合ワクチンが定期接種に導入され、1歳と小学校入学前1年間の幼児(6歳になる年度)の2回接種となった。

また、2007年に1020代を中心とした麻疹の全国流行を受けて、2008年度~2012年度の時限措置として、中学1年生(13歳になる年度)あるいは高校3年生相当年齢(18歳になる年度)の者を対象に、2回目の定期接種が原則MRワクチンで行われることとなった。

2回目の接種機会は、生年月日により、小学校入学前1年間(第2期)、中学1年生(第3期)、高校3年生相当年齢(第4期)の違いがあるが、第4期の接種率は特に大都市圏で低かったと言われています。

 

 

アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2018/10/21

介護されているお年寄りの爪水虫の治療は?

  • 介助している家族のお仕事の休みと病院での診察日を合わせることの難しさをよく聞いています。
  • 水虫の原因菌として知られている白癬菌(はくせんきん)白癬菌は、
  • 体に感染すればタムシゼニタムシと言われ、頭に感染するとシラクモ
  • 股間に感染するとインキンタムシと言われ、
  • 感染箇所によって病名が変わります。
  • 爪水虫も言葉通り、爪が白癬菌に感染した症状の際に使われる言葉で、正式名称は「爪白癬」という病気の事です。
  • 通常、爪の表面は硬いため、直接白癬菌が入り込むことはあまりないのですが、
  • 長時間ブーツを履き、雨で足が濡れてもそのままにしておくことで、
  • 白癬菌が好むケラチンを含む垢や汗などの汚れが溜まり、
  • 菌が増殖することで、爪の周りや爪と皮膚の間から菌が入り込んでしまい感染するという病気です。
  • 神経がない爪ですので、初期段階では爪の先が白濁するだけで、
  • 痛くも痒くも自覚症状もない状態で症状が進行するため、
  • 知らない間に爪水虫になってしまったという話をよく聞きます。
  • 爪水虫の方の大多数に日常生活に関しての質問をすると、おおよそ上記のケースが多いようです。
  • また、爪水虫になられる方の特徴としては、既に足の水虫を持って、
  • その水虫も相当悪化されている方が多いと聞きます。
  • こうなると、爪水虫を治すだけでなく、同時に水虫の治療も行わないと、
  • 白癬菌といたちごっこを繰り返すだけになるといやですね。
  • 白癬菌の退治には薬効成分を爪に浸透させないといけないので、
  • 爪水虫の治療は、手間の掛かることになる事で知られています。
  • 爪水虫とは、どういう症状の感染症なのかまず爪水虫の特徴としては、
  • 爪を白く濁らせてしまいます。時に、白い筋が入ることもあるので、
  • 見た目的にも分かりやすいかもしれません。
  • 治療せずに放置しているとどうなるかというと、
  • まず初期症状としては、爪の先などが白濁し始めます。
  • そして、白癬菌は指側に感染していき、爪の色も白・黄・黒色へと変色し、爪の厚みが増え、盛り上がったようになります。
  • この厚くなった爪は、非常に脆く、ポロポロと剥がれ落ちるのですが、
  • これは新たな水虫の原因となるので注意が必要のようです。
  • よく家族の水虫がうつったという話がありますが、あれは本当です。
  • 家族感染される方は、そのほとんどがこういう何気ないところが原因です。
  • まき散らかされた白癬菌は、家族感染を引き起こす一因となるので、是非ご注意ください。
  • 爪水虫の怖さとは爪水虫って事は分かったとしても、
  • ある程度まで症状が進行して、実感してみない事には、
  • なかなかイメージできないものですが、
  • 爪水虫は症状が進行すると他の病気との合併症も起こり得る病気のようで、
  • 大きく3つの怖さを知ることも大事かもしれません。
  • 初期の爪水虫であれば、早期治療をすればいいので、心配はないでしょう。
  • しかし、爪の厚みが増し、爪が爪としての機能をしなくなった時に、初めて爪水虫の怖さが現れてきます。
  • 1つ目の怖さとしては、靴も履けなくなったり、歩行困難になったりするという事です。
  • 歩行困難になると、運動不足にも陥り、日常生活にも支障が出てしまいます。
  • そもそも、は指先の保護以外にも、人間にとっては大切な役割を果たしているのをご存知でしょうか。
  • 爪がないと指先に力が入りませんし、踏ん張ることもできなくなります。
  • 爪が無いと体のバランス機能も失い、内蔵機能の低下まで招く恐れがあります。
  • そういう訳で、抜爪というのは、可能な限り避けるべきなのですが、
  • その爪が白癬菌に浸食されているということを考えると、
  • 爪水虫は本当に放置できない恐ろしい感染症なのだと言えます。
  • 2つ目の怖さは、これは水虫の方においても同様ですが、
  • 白癬菌による糖尿病と合併症の危険性もあるので、
  • 油断はしてはいけないのです。たかが爪水虫。されど爪水虫なのです。
  • そして3つ目の怖さですが、これも水虫の方であっても同様の事が言えるのですが、
  • 家族にうつす可能性が非常に高いということです。
  • 特に、爪水虫は、足の水虫と違って痒みや痛みがないので、
  • そのまま放置されてしまっている方も多くいらっしゃるみたいですが、
  • ボロボロと白癬菌を家中にバラまいて、家族内感染が広がるという、最悪のケースもよく耳にします、注意が必要と思われます。
  • 爪水虫も水虫と同じで、完治するまでは白癬菌を抱えた状況ですので、気を抜かずに治療を続けることが大切であるということと、
  • 恐ろしい感染症だということです。
  • また髪の毛を手櫛で梳かす人は要注意なのです。
  • as12-29-4
  • 爪水虫の治療ポイントは、大きく2つあります。
  • 1つは新しい爪を伸ばすこと。そしてもう1つは、硬い爪の中へどう薬剤を届けるかです。
  • まず、水虫の外用薬は大きく液体と軟膏の2種類があり、更に内服薬として、飲み薬というのもあるようです。
  • ただ爪の上から液体薬を塗っているだけでは、爪の表面の油気で液体の薬剤が弾かれてしまうので、薬効成分が爪の中にいる白癬菌へ届きにくく、効果が現れにくいということがあるという事を念頭にして治療をしていただくのが良いと思われます。

 

 

 アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2018/10/20

目の働きと自律神経のネガティブ思考の改善に役立つ?

くよくよしないコツ?

 

人が失敗した、上手くいかないことがあるとくよくよしてしまいますよね。

 

でも、この「くよくよ」が目や脳、自律神経にはよくないというのです。

 

くよくよすると脳は当然、ネガティブな思考に支配され、大きなストレスになるのはもちろん、

脳から指令を受けている各器官や臓器の働きも鈍らせてしまうというのです。

 

その影響があらわれやすいのが血液です。

 

くよくよしやすい人、ネガティブな人は血液がドロドロで血流が悪化しているのです。

 

血流が悪化するとその悪影響がもっとも出てしまう部分が目なのです。

 

目は筋肉の動きの収縮で、ピント調節を行っています。

 

その筋肉を動かしているエネルギー源が血液です。

 

血液の質が悪いと筋肉の動きは鈍くなります。

 

また、眼球は毛細血管の塊なので、さらに涙の成分はほとんどが血液だそうです。

 

血流が悪化し、血液の質が低下すると、目を潤してくれる涙の量と質が著しく低下するのです。

 

これが疲れ目や眼精疲労の原因になります。

 

また、ネガティブな思考はストレス耐性を低下させるので自律神経のバランスを乱してしまい、

さらに目の動きに支障をきたし視力低下がどんどんと進行してしまうのです。

 

ですから、考え事や悩み事はなるべく手短に、

そして前向きに考えること。

 

とはいえ、そう簡単ではありませんよね。

 

どうしてもくよくよ考え事をしてしまう、

そんな人は「真上をみる」とよいと言われています。

 

実は、人間は身体の仕組み上、

真上をみると「くよくよ」思考が上手く働かないようになるのだそうです。

 

くよくよとネガティブに考えそうになったらとにかく真上を向いてみましょう。

 

世界的に有名になった名曲「上を向いて歩こう」じゃありませんが、

涙がこぼれそうなときは真上を向いみる。

as

 

一度、試してみてもよいのかもしれません。

 アース美容研究所    https://asidb.jimdo.com/

https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

髪にやさしいアース美容院より新着情報のご案内です

髪と頭皮に刺激を与えず、心と身体の癒しをご提案する当美容室は、地下鉄伊勢佐木長者町駅より歩いて30秒程の場所にございます。お越し頂くお客様に少しでも安心してご利用頂けるよう、マンツーマンで接客をしております。
そんなアース美容院では新着情報より、皆様に情報を発信しております。サロン内のサービスやお身体のお悩みなど、様々な健康関連情報を発信をしておりますので是非、お気軽にご覧下さい。
美容室というと中には通いづらいとお悩みの方もいるかもしれません。私どものお店は伊勢佐木長者町駅から下車して頂くと、目の前にございます。さらに訪問美容も行っておりますので、お身体の不自由な方から育児や介護で時間の都合がつきにくい方にもご利用頂けます。

pagetop