・からし菜はゆで時間が長くなると、シニグリンの損失が大きくなる。
・からし菜を蒸す場合は、シニグリンの損失が少ない。
クレソンに含まれるシニグリンも、からし菜の研究結果と同じことがいえそうですね。
クレソンを食べるときは寄生虫に注意。
クレソンには、
肝蛭(かんてつ)という寄生虫がついている場合もあります。
肝蛭という言葉に聞き覚えのあるかたは少ないかもしれませんが、
意外と身近な場所に存在しています。
牛などの糞に含まれた肝蛭の卵は、水田や小川などで貝に寄生するのです。
貝の中で成長したのち水中に出てきて、
水辺の植物であるクレソンにくっつきます。
クレソンにくっついている肝蛭を除去するには、よく洗うことが大切です。
肝蛭は洗えば落とせるので、必ずしも加熱する必要はありません。
よく洗えば、生のクレソンでも安心して召し上がれますよ。
クレソンを使ったレシピのご紹介。
クレソンの辛味とさわやかさを活かした“クレソンと豆腐のサラダ”
メイン料理の付け合わせといったイメージのあるクレソンですが、
たまにはクレソンそのものの魅力を堪能してみてはいかがでしょうか?
<材料~2人前~>
・クレソン 1束
・豆腐 1/2丁
・炒りゴマ 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・醤油 小さじ1
・ゴマ油 大さじ1
・レモン汁 小さじ1/2
<作り方>
(1)クレソンを水で洗う。
(2)水気を切ったクレソンは2cm幅に切る。
(3)ボオルにクレソン、炒りゴマ、塩、こしょう、醤油、ゴマ油、レモン汁を入れて混ぜる。
(4)食べやすい大きさに切った豆腐の上に(3)をかけたら、完成。
クレソンの特筆すべき栄養素は、次のとおりです。
・β‐カロテン
・カルシウム
・シニグリン
クレソンは、メイン料理の添え物としてだけでなく、
クレソンそのものを楽しんでみてください
アース出張美容院 https://asidb.jimdofree.com/
ゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog
お腹から始まる心地よさ #TapHealth https://youtu.be/kjAo3D2deUc
アース美容院 http://as-idb.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さわやかな香りと辛味がメイン料理を引き立ててくれる、クレソン。
外食でクレソンを目にする機会はあっても、
ふだんの食事ではあまり食べないという方も多いでしょう。
そのためクレソンの栄養についても、考えたことのないかたがほとんどかもしれません。
しかし意外にも、クレソンの栄養価は優れています。
そこで今回は、あまり知られていないクレソンの栄養や効能について、詳しく解説していきます。
食べるときの注意点や、オススメレシピもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
糖尿病に強みを持つ健康管理アプリを展開するシンクヘルス社のオウンドメディア。
ダイエット、糖尿病の食事、マイン クレソンの栄養と効能。
クレソンは、
アメリカ疾病予防管理センターの機関誌で
「果物と野菜の栄養密度スコアランキング1位」を獲得するほど栄養が豊富です。
そんなクレソンにどのような栄養が詰まっているのか、さっそく見ていきましょう。
●健康にも美容にも嬉しい「β‐カロテン」。
クレソンには、β-カロテンが豊富に含まれます。
β-カロテンは緑黄色野菜に多く含まれる成分で、クレソンも緑黄色野菜の1種です。
ではクレソンにどのくらいのβ-カロテンが含まれるのか、
ほかの緑黄色野菜と比較しながら見てみましょう。
<β-カロテンμg/100gあたり>
クレソン :2700 ピーマン :400 トマト :540 ブロッコリー:900
かぼちゃ :1400 ほうれん草 :4200 にんじん :6900
このようにβ‐カロテンを含む野菜の代表格であるにんじんと比べると、
クレソンの含有量は少ないです。
しかしその他の野菜を含めて全体的に見ると、
クレソンに含まれるβ-カロテンは多めだとわかりますね。
なおβ-カロテンには、活性酸素の働きを抑える役割があります。
活性酸素とは免疫機能などに関わる、通常よりも活性化した酸素のことです。
しかし活性酸素が過剰になってしまうと細胞が傷つき、
動脈硬化や老化のリスクが高まるのです。
過剰となった活性酸素の働きを抑え、取り除く働きのあるβ‐カロテンは、
健康にも美容にも嬉しい栄養素といえますね。
骨の健康に欠かせない“カルシウム”。
クレソンには、骨や歯の構成に欠かせないカルシウムも含まれます。
どのくらいの含有量なのか、先ほどと同様ほかの緑黄色野菜と比べてみましょう。
●カルシウム(mg)/100gあたり
クレソン :110
ピーマン :11
トマト :7
ブロッコリー:50
かぼちゃ :20
ほうれん草 :49
にんじん :28
ここに記載されている緑黄色野菜のなかでは、
クレソンのカルシウム量が際立って多いとわかりますね。
●辛味のもととなる“シニグリン”。
クレソンの辛味は、アリルイソチオシアネート(アリルカラシ油)によるものです。
このアリルイソチオシアネートのもととなる成分のことを“シニグリン”といいます。
なお、アリルイソチオシアネートの働きは次のとおりです。
・殺菌効果 ・防腐効果 ・消化促進
したがって消化促進作用のあるクレソンを肉料理の付け合わせにするのは、
栄養面でも理にかなっているといえます。
ちなみにクレソンを磨りつぶし、
刻んで食べると、より消化促進の効果が高まります。
食べすぎてしまったときなど、
胃が重いと感じるときにはクレソンを活用するとよいでしょう。
クレソンは熱に弱いって本当?
クレソンは加熱しすぎると、くたくたになってしまいます。
ゆえにクレソンの食感を楽しみたいかたは、生で楽しむとよいですね。
●加熱によって栄養価は下がるのか?
クレソンを加熱すると熱に弱いビタミンなど、一部の栄養素が減るでしょう。
また加熱方法によっても、栄養価の下がり具合に差が出るとわかっています。
たとえばクレソンをゆでると、水に溶けやすい栄養素の損失が大きいです。
同じ加熱でも蒸す場合は、ゆでたときよりも水に溶けやすい栄養素は減りにくいですよ。
なお加熱によるシニグリンの変化については、クレソンを使った著名な研究は見つかりませんでした。
アース出張美容院 https://asidb.jimdofree.com/
ゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog
お腹から始まる心地よさ #TapHealth https://youtu.be/kjAo3D2deUc
アース美容院 http://as-idb.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
健康診断の脂質検査で、
中性脂肪値やコレステロール値が高いと診断された人もいるのではないでしょうか!?
SNS上では
“中性脂肪で引っかかった”
“悪玉コレステロールが増えていた”
“中性脂肪とコレステロールで要指導になった”などの声が上がっています。
ところで、
中性脂肪とコレステロールは何が違うのでしょうか?
また、これらの数値が高いと、
どのようなリスクが生じる可能性があるのでしょうか?
脳梗塞、心筋梗塞などのリスクが上昇。
Q. 中性脂肪とコレステロールは、
ともに血液中に含まれる脂質のようですが、
何が違うのでしょうか?
An. 中性脂肪は、脂肪の一種で、体を動かすためのエネルギー源として使われます。
コレステロールは細胞膜やホルモン、
胆汁酸(肝細胞のこと。脂肪の消化、吸収を促進する働きがある)の原料になります。
Q. 中性脂肪やコレステロールの数値が高い場合、
どのような病気を引き起こす可能性が高まるのでしょうか?
An. 中性脂肪値が高いと、
内臓脂肪や皮下脂肪となり肥満の原因になるほか、
脂肪が肝臓にたまると、脂肪肝の原因になります。
肥満になると、
2型糖尿病や高血圧のほか、
脳梗塞や心筋梗塞などの病気にかかる可能性が高まるので、注意が必要です。
コレステロール値が高い場合、
動脈硬化を促進するので、
中性脂肪と同様、脳梗塞や心筋梗塞などの病気のリスクを高めます。
中性脂肪値やコレステロール値が高い場合、どのような対策が必要なのでしょうか?
An. 中性脂肪値は、
炭水化物の過剰摂取や飲酒、脂肪の摂取によって高くなります。
一方、コレステロール値は肉や乳製品といった動物性脂肪のほか、
卵などの過剰摂取によって高くなります。
両者の数値が上がる原因はそれぞれ異なるので、
食事の内容に注意が必要です。
中性脂肪値やコレステロール値の改善には、
有酸素運動が有効なので、ぜひ生活に取り入れてみてください。
なぜでしょうか?考えられる原因について、教えてください。
An. 中性脂肪値は
炭水化物、脂質、アルコールの過剰摂取によって上がります。
寝る前の暴飲暴食も影響はしますが、一番は食事量の多さです。
栄養のバランスを考え、適量を心掛けましょう。
肥満ではなくても、肉などの動物性脂肪が好きな人は、
コレステロール値が上がることがあります。
特に更年期(一般的に45~55歳)以降の女性は、
女性ホルモンが減少する影響でコレステロール値が上がる傾向にありますし、
同様に甲状腺機能低下症の人も上がりやすいです。
An. 基本的に、
健康診断での判定を参考に内科を受診してください。
コレステロールに関しては、
病気の有無によって基準値が異なるので、
他の病気がない人は健康診断の判定を参考にしても問題ありませんが、
定期的に通院している人は、
主治医が基準値を示すことが多いので、医師の指示に従ってください。
例えば 、
健康で若くリスクが低い場合、
悪玉コレステロールの基準は160ミリグラム/dl未満、
喫煙や高血圧などの危険因子(病気の発生や進行の原因となる要素)がある場合は140ミリグラム/dl未満をそれぞれ目標にします。
糖尿病や慢性腎臓病、心筋梗塞の既往歴がある場合、基準値はさらに厳しくなります。
例えば、
糖尿病の人の場合、悪玉コレステロールの目標値は、120ミリグラム/dl未満です。
なぜなら、
健康な人よりも、脳梗塞や心筋梗塞などの血管が詰る。
アース出張美容院 https://asidb.jimdofree.com/
ゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog
お腹から始まる心地よさ #TapHealth https://youtu.be/kjAo3D2deUc
アース美容院 http://as-idb.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
麦茶には水出しと煮出しがあります。
入れ方で栄養素は変わりませんが、
煮出しは香りが増し、
リラックス効果が高くなります。
一方、水出しは手軽に入れられる点が魅力です。
また、水出しのほうが煮出しよりは日持ちすると言われています。
しかし、どちらも日持ちが長いとは言えませんので、
特に夏場は当日に飲み切るなど注意しましょう。
それでは、
おいしい麦茶を自宅で作るワンポイントを探しましょう。
麦茶の香ばしい香りを楽しみたいのなら、
煮出し麦茶がおすすめとか・・・。
作り方は・・・。
1.やかんに水を入れて沸騰させる。
2.麦茶ティーバッグを入れ、3~5分ほど煮出す。
3.火を止めて5分ほどしたら、パックを取り出す。
4.粗熱が取れたら、容器に移して冷蔵庫で保存する。
ポイントは麦茶パックを入れてから、数分間煮出すことです。
すぐに火を止めても麦茶は作れますが、
少し沸騰させることで、
より香りがよくなります。
水出し麦茶は
水に麦茶パックを入れるだけで作れます。
手間いらずで、忙しい方におすすめの作り方です。
水出し麦茶の場合は、
水を容器に入れて、
麦茶パックをいれたら、
冷蔵庫で1~2時間ほど冷やします。
好みの濃さになったらパックを取り出して完成です。
ポイントはパックを入れっぱなしにしないことです。
麦茶パックは、
水に入れたまま放置すると雑味がでます。
そのため、自分好みの濃さで忘れずに麦茶パックを取り出すことが大切です。
夏場は当日に飲み切るように・・。
自宅で作った麦茶はあまり日持ちしません。
なぜなら麦茶は、
大麦のタンパク質やでんぷんが溶け出すため、
普通の水と比較して雑菌が繁殖しやすいからです。
そのため、麦茶を作ったら、
翌日までには飲み切るようにしましょう。
最初から1日で飲み切れる量を作り、翌日も同じ量で作っていくのが安全です。
アース出張美容院 https://asidb.jimdofree.com/
ゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog
お腹から始まる心地よさ #TapHealth https://youtu.be/kjAo3D2deUc
アース美容院 http://as-idb.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大麦の香ばしい風味とさっぱりした味わいが特徴で、
とくに夏の水分補給におすすめです。
カフェインが含まれていないため、子どもからお年寄りまで誰でも安心して飲めます。
また、ミネラルや微量のビタミンも含まれており、健康面でも優れた飲み物です。
麦茶はティーバッグやペットボトルで手軽に入手できるほか、
家庭で煮出して作ることも可能です。
麦茶にはミネラルが含まれているため、
習慣的に飲むことでさまざまな効果や効能があります。
麦茶は、抗酸化作用があるポリフェノールが含まれています。
抗酸化作用とは体内で発生する有害な活性酸素を中和し、
細胞を保護する働きのことです。
麦茶はカフェインを含まないため、年齢や時間帯を問わず、
手軽に抗酸化作用を取り入れられます。
また、ポリフェノールは体内の酸化を防ぐことで、
老化防止や生活習慣病の対策にも効果が期待できます。
そのため、麦茶は健康維持や美容効果を期待する方にとっては、
非常に魅力的な飲み物といえるのでしょう。
茶には胃の粘膜保護作用があり、胃腸の不調を和らげる効果が期待できます。
麦茶に含まれる成分が胃の粘膜を保護するため、
夏バテで胃に不快感がある場合にもおすすめです。
その場合、冷たく冷やした麦茶ではなく、ぬるめにして飲むのがポイントです。
もともと麦茶はノンカフェインで胃に刺激を与えないため、
不調のときでも問題なく飲める点も大きなポイントといえるでしょう。
麦茶の材料になる焙煎大麦には、虫歯の予防効果が期待できます。
虫歯の原因である微生物の生成やミュータンス菌、固着などを予防できるので、
飲むだけで虫歯になりにくい口内環境を目指せます。
麦茶は香ばしさやほのかな甘みがあるため、子どもでも飲みやすいお茶です。
そのため、虫歯予防の一環としては、
毎日の生活のなかで積極的に麦茶を摂取することをおすすめします。
麦茶には血流を改善する効果も期待できます。
アルキルピラジンと呼ばれる麦茶の香り成分には、
血流を改善する作用が報告されています。
血流を促進し、サラサラにできるため、
血圧上昇や血栓などが心配な方は、積極的に麦茶を摂取しましょう。
麦茶の香りには、リラックス効果があります。
麦茶の香ばしいニオイは副交感神経を刺激し、
心身の緊張を和らげる作用があることが報告されています。
煮出し麦茶のほうが大麦の香りが強くなるので、
リラックス効果がほしい方は、水出しより煮出し麦茶を選ぶようにしましょう。
麦茶の栄養・成分には、
カリウムやナトリウムなどのミネラルが含まれています。
含有量はそこまで多くはありませんが、
ノンカフェインでありながら、汗をかいたときに失う栄養素を補えるので
日常に取り入れやすい飲料といえるでしょう。
麦茶の主な栄養成分は以下のとおりです。
栄養成分 | 麦茶100g当たりに含まれる量 |
水分 | 99.7g |
炭水化物 | 0.3g |
ナトリウム | 1mg |
カリウム | 6mg |
カルシウム | 2mg |
リン | 1mg |
亜鉛 | 0.1mg |
エネルギー | 1kcal |
糖質 | 0.3g |
麦茶は穀物である大麦が原材料です。
そのため、紅茶や緑茶、コーヒーとは異なり、カフェインが含まれていない点が特徴です。
そのため、
生後9ヶ月あたりを過ぎた授乳が減った赤ちゃんから
妊娠中のお母さんまで安心して飲めるようですが、
ただし、冷たい麦茶は体を冷やしてしまうため、
できるだけ常温、または温めた麦茶を飲むようにしましょう。
アース出張美容院 https://asidb.jimdofree.com/
ゴロゴロ体操 https://youtu.be/h8ZtAv1fqog
お腹から始まる心地よさ #TapHealth https://youtu.be/kjAo3D2deUc
アース美容院 http://as-idb.com/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
髪にやさしいアース美容院より新着情報のご案内です
髪と頭皮に刺激を与えず、心と身体の癒しをご提案する当美容室は、地下鉄伊勢佐木長者町駅より歩いて30秒程の場所にございます。お越し頂くお客様に少しでも安心してご利用頂けるよう、マンツーマンで接客をしております。
そんなアース美容院では新着情報より、皆様に情報を発信しております。サロン内のサービスやお身体のお悩みなど、様々な健康関連情報を発信をしておりますので是非、お気軽にご覧下さい。
美容室というと中には通いづらいとお悩みの方もいるかもしれません。私どものお店は伊勢佐木長者町駅から下車して頂くと、目の前にございます。さらに訪問美容も行っておりますので、お身体の不自由な方から育児や介護で時間の都合がつきにくい方にもご利用頂けます。