ギャラリー

2019/03/02

出そうで出ない、出ても少量で残便感がある、その解消の秘訣はお尻上げ排便!

 

便秘の人で、
・便意はあるのに便が少量しか出ない。
・力んでも腟の方がふくれるだけ。
・出ても残便感がある。
といった症状の人は、腸が変形した直腸瘤(ちょくちょうりゅう)ができて、便が引っかかって直腸性便秘になっている可能性があるというのです。

もちろん、便秘を軽視することなく、医師の治療を受けることも忘れずに。

 

直腸性便秘は直腸瘤に便を入れないのが秘訣。

 

直腸性便秘では、直腸瘤が重大原因のことがあります。

直腸瘤ができると、腸のくぼみに便の先端が引っかかって便がつまるため、便秘を招いてしまうのです。

医療治療に、訪れる直腸性便秘の患者さんには、硬い便を軟らかくする緩下剤を処方したり、便の滑りをよくする坐薬の使用やオリーブオイルの摂取をすすめたりしているそうです。

さらに、直腸性便秘の患者さんには、トイレで排便するときの姿勢を工夫することやの指導にあたっていると言われています。

直腸性便秘の人がスムーズに排便するには、排便姿勢が重要と言われています。

最近では、和式のトイレが減って、洋式のトイレが普及しています。

そこで、洋式の便座に座って排便するときの姿勢について説明してくれました。

 

洋式便座の場合、多くの人はロダン作の彫刻「考える人」のような姿勢で座っているのではないでしょうか?一般に、こうした前かがみの姿勢で座ると、腹圧がかかって便が出やすくなると言われています。

ところが、直腸瘤による「直腸性便秘」で悩む人は、この姿勢ではスムーズな排便はできません。

くり返しになりますが、直腸瘤とは、肛門に近い直腸の壁が、ポケット状に膨らんで袋のようになっている状態です。

直腸性便秘の人は、その部分に硬い便が入り込んで引っかかって出にくくなるのです。

 

 

便秘-100

 

 

図のポケット腸とは直腸瘤のこと。

 

腸にポケットができたように見えるため、直腸性便秘の場合、無理に便を出そうとして、前かがみの姿勢を取っていきみ、強い腹圧をかける人が多いのですが、これは逆効果になります。

前かがみでりきむと、便がポケット状の袋の方向に押され、ますます出にくくなるのです。

これでは直腸性便秘がひどくなる一方です。

 

腸のポケットに入った便は肛門へ向かわせるには?

 

直腸性便秘は食生活や運動不足の改善では解消しにくい便秘です。

何よりも、ポケット状の袋に引っかかった便を、肛門の方へ向かわせることが重要なのです。

そこで一つの方法として、「お尻上げ排便」という方法です。

現在は、ほとんどの家庭が洋式トイレなので、洋式トイレの便座に座って行うお尻上げ排便について説明してくれました。

お尻上げ排便は、便座に座って股を閉じ、お尻の真ん中にある尾てい骨に手を当てて、お尻の皮膚を引っ張り上げるという、とても簡単な排便方法です。

これまでに多くの直腸瘤の患者さんが実践し、やったその場で改善を実感する人もおおぜいいると言っていました。

お尻上げの排便なら直腸が真っ直ぐになり便が出やすい。

便秘-101

 

 

お尻上げ排便で直腸性便秘が改善するしくみは、次のように考えられるようです。

図を見ていただければわかると思いますが、直腸から肛門へとつながっている部分は、ほぼ直角(90度)に折れ曲がっていて、便がもれにくい形状になっています。

しかし、強く力んだりすると腸壁に負荷(負担)がかかりやすいため、直腸瘤になりやすい部位でもあるのです。
直腸瘤の人は、この部分にできたポケット状の袋に便が引っかかっているので、直腸の角度を90度よりも大きくして直線に近づければ、便が出やすくなります。

さらに、直腸が引き伸ばされることで、ポケット状の袋も引っ張られて凹みが浅くなり、便が肛門へ進みやすくなります。

直腸を直線に近づけるには、図のようにお尻の真ん中の皮膚を手で引っ張り上げます。

すると、その周囲にある筋肉や靱帯(骨と骨をつなぐ丈夫な線維組織)も引き上げられ、それらにつられて直腸も引っ張られ、まっすぐになるのです。

 

便秘-102

 

 

また、お尻の肉を両手でつかんで思いきり持ち上げるという方法で、便が出やすくなったという人もいます。

このように、お尻上げ排便をすると、直腸が便の出やすい形状になり、直腸のポケット状の袋に引っかかっていた便が肛門に下りてくるので、便がスムーズに出るようになります。

加えて、お尻の真ん中の皮膚を引っ張り上げると、肛門を締める働きのある肛門括約筋が伸ばされて肛門が広がるので、排便しやすくなります。

なお、お尻上げ排便を行うときは、前かがみの姿勢をとらないようにして、便座の少し前のほうに座るようにしてください。

便器の穴にはまり込むような座り方では、肛門の皮膚が強く緊張して、痔を招く場合があります。

万が一体調が悪化する場合には直ぐに中止して専門医師に相談してください。

 

 

 

アース美容研究所CM    https://youtu.be/Bzo_E3CnZ9I

シャンプーの基本中の基本  https://youtu.be/P8PspkfSDfU

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com/

https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/03/01

平成時代から新しい年号に変わるこの時期、雛祭りを顧みるのも良いのかなぁ

    • お雛様-104

    「雛祭り」はいつ頃から始まったのか歴史的には判然とせず、その起源説は複数あるそうです。

     

    平安時代の京都で既に平安貴族の子女の雅びな「遊びごと」として行われていたとする記録がある。

     

    その当時においても、やはり小さな御所風の御殿「屋形」をしつらえ飾ったものと考えられているそうです。

     

    初めは儀式ではなく遊びであり、雛祭りが「ひなあそび」とも呼ばれるのはそのためである。

     

    一方、平安時代には川へ紙で作った人形を流す流し雛があり、「上巳の節句(穢れ払い)」として雛人形は「災厄よけ」の「守り雛」として祀られる様になったようです。

     

    江戸時代になり女子の「人形遊び」と節物の「節句の儀式」と結びつき、全国に広まり、飾られるようになったようで。

  • 3月の節句の祓に雛祭りを行うようになったのは、安土桃山時代の天正年間以降のことだと推測されているそうです。 

    江戸時代初期には形式の名残を残す立った形の「立雛」や、座った形の「坐り雛」(寛永雛)が作られていたが、これらは男女一対の内裏雛を飾るだけの物であった。

     

    しかし、飾り物としての古の形式と、一生の災厄をこの人形に身代りさせるという祭礼的意味合いが強くなり、武家子女など身分の高い女性の嫁入り道具の家財の一つに数えられるようにもなった。

     

    そのため、自然と華美で贅沢なものになっていった。

     

    時代が下ると人形は精巧さを増し、十二単の装束を着せた「元禄雛」、大型の「享保雛」などが作られたが、これらは金箔張りの屏風の前に内裏の人形を並べた立派なものだったようです。

     

    享保年間からは、江戸幕府が倹約政策のとり、大型の雛人形が一時禁止された。

     

    『御触書宝暦集成』十五では、「雛は八寸以下、雛諸道具は蒔絵は不可」という制限が見られる。

     

    しかし、この規制を逆手に取り「芥子雛」と呼ばれる精巧を極めた小さな雛人形(わずか数センチの大きさ)が流行したようでした。

     

     

    アース美容研究所CM     https://youtu.be/Bzo_E3CnZ9I

    シャンプーの基本中の基本  https://youtu.be/P8PspkfSDfU

    アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

    アース美容院        http://www.as-idb.jp/

    アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

                  https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com/

                  https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

    アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo

2019/02/28

月が変わって温かい陽気に、血圧が上がるに注意して・・・。

クラゲ-119

 

  • 血圧が上がるには理由があるの?

 

血液には、酸素や栄養素を全身の細胞に運ぶ役割があります。

 

加齢にともない血管が細く堅くなるので、

たいていの人は血液の循環が悪くなります。

 

酸素と栄養素の運搬効率が落ちるので、

心臓は送り出す圧力を高めます。

 

高齢になると血圧が上がるのは、

自然なことで体が必要としているからです。

 

それを薬で無理に下げると、

細胞に必要な栄養素や酸素が届けられなくなる恐れが出てきます。

 

高血圧の原因は他にもあります。

 

ストレスや肥満、運動不足、塩分の取りすぎ、栄養バランスの悪い食事などです。

 

高血圧の原因を放置しておき、

薬で下げ数値だけ基準内にしても、

体の自然な働きを阻害し不必要な負担を強いることになります。

 

 

アース美容研究所CM    https://youtu.be/Bzo_E3CnZ9I

シャンプーの基本中の基本  https://youtu.be/P8PspkfSDfU

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

              https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

              https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/02/27

40歳から心の健康と・・・。

  • 猫-104
  • 40歳からの心と体の健康と華の咲かせ方?

季節の変わり目などで体調を崩されている方がとても多いですが、

体調を崩した原因がわかっていると自分でコントロールできるようになってきます。

 

ただ単に風邪をひいた、で終わることなく、

なぜ風邪をひいたのかを考える癖をつけるといいですね。

 

脳と心を支配する神経伝達物質をつくる?

 

脳の中には、

たくさんの情報を伝達する、

神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン)というものがあり、

これらのバランスの崩れが原因でさまざまな体の不具合が起こることはもうご理解いただけたと思います。

 

脳内の神経伝達物質のバランスをとるには?

 

これらの神経伝達物質をいつも自分で作れるようにしていればいいのです。

 

作る方法がわからない方、安心してください。

 

どなたでも作ることができますし、作り方がわからない人でも大丈夫です。

 

人間はすごいです。

 

自動的にいろいろなものを知らないうちに作っています。

 

例えば、

食べたものを分解する酵素は分解された栄養素から体で不要になったものとして「尿や便、汗など」、

不要になったと意識することなくいろいろなものを作っています。

 

・・で、大事なことになるのですが、

作ることができたとしても材料がないと作れないのです。

 

材料って何?

ズバリ、必要な食べ物(栄養素)をきちんととれている方が少ないので、

神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミン)のバランスの崩れが原因でさまざまな体の不具合が起こっているのです。

 

必要な食べ物(栄養素)さえあればだれでも神経伝達物質を作ることができるのです!

 

よく食べ、よく寝てくださいね。

 

 

アース美容研究所CM     https://youtu.be/Bzo_E3CnZ9I

シャンプーの基本中の基本  https://youtu.be/P8PspkfSDfU

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

              https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

              https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2019/02/26

ハッサクとクエン酸は切っても切れない中なの?

  • ハッサク-106

 

ジューシーで爽やかな酸味で、

すっきりした口当たりのはっさくは2月からが旬です。

 

はっさくは国産の柑橘類を代表する早春の果物で収穫後は12ヶ月貯蔵されて、

酸味が落ちた2月頃から2ヶ月ほどが最も美味しい時期だそうです。

 

大好きで毎年この時期によく食べます。

 

はっさくにはクエン酸が豊富に含まれています。

 

はっさくの酸味は、

その殆どがクエン酸によるものです。

 

クエン酸は

食物から得た栄養を体内でエネルギーに変換するクエン酸回路の主役になる物質で、

人間にとって必要な成分です。

 

クエン酸の効能は、

エネルギーを生み出し活力を作り出すことですが、

それだけではなく、

疲労回復にも効果を発揮します。

 

寒暖差疲労の予防にもはっさくを。

 

美味しく食べて、疲労回復するのもおススメですよ

 

 

アース美容研究所CM     https://youtu.be/Bzo_E3CnZ9I

シャンプーの基本中の基本  https://youtu.be/P8PspkfSDfU

アース毛髪美容研究所    http://as-idb.com/

アース美容院        http://www.as-idb.jp/

アース美容研究所      https://asidb.jimdo.com/

              https://kenkoutokamihitoe.jimdo.com

              https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdo.com/

アース美容研究所のツボ・タッピング、ラビングで熱中症・便秘・冷え症・腰痛や膝痛対策 https://youtu.be/YazuW0bFYMo

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

髪にやさしいアース美容院より新着情報のご案内です

髪と頭皮に刺激を与えず、心と身体の癒しをご提案する当美容室は、地下鉄伊勢佐木長者町駅より歩いて30秒程の場所にございます。お越し頂くお客様に少しでも安心してご利用頂けるよう、マンツーマンで接客をしております。
そんなアース美容院では新着情報より、皆様に情報を発信しております。サロン内のサービスやお身体のお悩みなど、様々な健康関連情報を発信をしておりますので是非、お気軽にご覧下さい。
美容室というと中には通いづらいとお悩みの方もいるかもしれません。私どものお店は伊勢佐木長者町駅から下車して頂くと、目の前にございます。さらに訪問美容も行っておりますので、お身体の不自由な方から育児や介護で時間の都合がつきにくい方にもご利用頂けます。

pagetop