ギャラリー

2024/05/17

鼻の重要な役割を知っていますか?

鼻10-3

 

子供の頃、

鼻をほじっていると、

病気になるからやめなさいと注意されることがありましたか?

 

近ごろ鼻から入った細菌が原因で

アルツハイマー型認知症になるという研究結果が発表されて、

注目を浴びています。

鼻をほじると

アルツハイマー型認知症が高まることが判明!?

ウイルスが脳に入り込むメカニズムの意外な盲点!?  

 

認知症の中で最も多いタイプのアルツハイマー型認知症は、

認知症の約半数を占めるといわれ、

脳の神経細胞が通常よりも早く減ってしまうことで

認知機能が徐々に低下していく病気なのです。  

 

・物忘れや時間

・場所がわからなくなるなどの症状から始まり、

悪化すると暴力や家庭崩壊にもつながりかねません。  

 

アルツハイマー型認知症に感染症が関わっている可能性は

以前から指摘されており、

患者の脳にヘルペスウイルスが多く見られたとか、

いわゆるカビのような真菌感染が見られたとかいう報告なのです。  

 

オーストラリアの研究チームは、

アルツハイマー型認知症の患者の脳には

高い確率で肺炎クラミジアが見られるという報告に、

肺炎クラミジアを

マウスの鼻腔に塗りつけ、

この細菌がアルツハイマー型認知症の原因かどうかを調べる実験を行いました。

 

その結果、

鼻腔に付着した肺炎クラミジアは、

マウスの“嗅神経”を伝って脳に侵入し、

鼻粘膜に感染してから2472時間以内に脳への感染が起こっていました。  

しかも、

肺炎クラミジアに感染したマウスの脳細胞は、

感染症に反応してアミロイドβという成分を放出し

脳組織に沈着させ始めたのです。  

このアミロイドβは

アルツハイマー型認知症の症状に関係が深いと

信じられているタンパク質の塊のようなものです。

この物質が神経細胞の外側に沈着すると、

神経細胞が自殺して壊れ、

記憶力や認知力が低下していくといわれています。  

この現象は、

特に鼻の内部組織が傷ついている場合によりはっきり見られた。

 

つまり、

アルツハイマーの原因となる細菌は、

傷ついた鼻粘膜から脳に達し、

アルツハイマーの原因をつくった、という話なのです。

 

鼻粘膜につながる嗅神経は、

血液脳関門といういわゆる脳と外界とのフィルターを迂回して、

直接脳につながっているといわれています。  

それは脳内に到達しにくい薬を、

鼻から投与できるといった利点もある反面、

細菌やウイルスが検問にひっかかることなく、

脳の中に簡単に入っていけることを示しています。  

 

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染後、

うつ病や頭痛、

Brain Fog(頭にモヤがかかったようにぼんやりする症状)といわれる

後遺症に悩んでいる患者は数多くいますが、

こういった鼻からの経路で

脳内にウイルスが入った結果であると考えている研究者もいます。

 

しかし、

これはあくまで動物実験で、

直接鼻をほじることが認知症の原因であると断言はできません。

とはいえヒトでも

同様のことが起きるであろうことは容易に想像できます。  

 

鼻粘膜は

細菌やウイルスにとっては脳に入る絶好の近道なので、

鼻をほじったり、

無理に鼻毛を抜いたりして鼻腔上皮が傷つくと、

こうした病原体の脳への侵入を促進させる可能性は十分にあるといわれています。

 

 

 

アース出張美容院           https://asidb.jimdofree.com/

ゴロゴロ体操                https://youtu.be/h8ZtAv1fqog 

アース毛髪美容研究所         https://ars-mouhatubiyoukenkyujo.jimdofree.com/

お腹から始まる心地よさ #TapHealth    https://youtu.be/kjAo3D2deUc

タッピング・ラビングで毛髪や体質改善 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/

アース美容院             http://as-idb.com/

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

pagetop