ギャラリー

2025/02/15

いちごの洗い方と美味しくて長持ち保存できる裏ワザ !?

イチゴ持ち帰り10-2

 

水道水をかけて洗っている方が多いと思いますが、

この洗い方はNGのようです。

水っぽくなり、水圧で傷みが早くなってしまいます。  

 

いちごをもっと美味しく、保存できる洗い方は、

塩水で洗うことです。

スイカに塩をかけて食べると甘く感じるように、

いちごも塩味をまとうことで、

より甘く感じられるようになります。

 

塩水で洗うメリットはほかにもあります。 

・甘く感じる 

・水っぽくならない 

・殺菌になり美味しさキープ。   

 

 いちご洗う10-3

 

いちごは

頂果部ほど糖度が高く傷みやすいので、

頂果部が上、ヘタがついていたほうを下にして、

タッパーなどに入れて、

冷蔵保存します。

もともと傷んだ部分がなければ、

5~7日は美味しさキープで保存できるようです。   

 

買ってきたらすぐに洗う。 

いちごは収穫した後は、

追熟をしないので、

常温に置くメリットはありません。

逆にパックのままでは、

圧力がかかって傷んでしまいます。

 

買ってきたら、

すぐにパックから出して、

塩水で洗って、

冷蔵保存してください。

おいしさキープで長持ちします。 

  

おいしく食べられる洗い方&保存法。 

ボールに水と塩(小さじ1程度)を入れる。

いちごを入れて、優しくかき混ぜて、ザルにあける。

水に浸っている時間は1~2秒程度。

長く浸すと水っぽくなる。 

ザルにあけ、ヘタを取る。 

頂果部を上で密閉容器に入れ、冷蔵保存。  

 

まとめとして・・。

いちごは、塩水で洗うと、甘く感じられて美味しさもキープできます。

保存するときは、

傷みやすい頂果部を上にして冷蔵保存すると、57日くらい保存できます。

美味しく長く食べられるので、お得のようですね。

ぜひお試しくださいね。

 

イチゴ持ち帰り10-4

 

いちごが傷まない持ち帰り方は悩みますよね?    

店員さんが教えてくれた裏ワザがあるとか・・・。

美味しいいちごが店頭に並んでいますから、

買った後、

どんな風に持ち帰っていますか気になりますよね。

 

買い物袋がいっぱいだと、

外圧がかかって傷まないか心配ですよね。

教えてもらった、持ち帰る包装の裏ワザがあるのです。    

 

ビニール1枚でできるので簡単で、

持ち帰るストレスを軽減してくれるその裏ワザは

“ビニールに空気を入れる”

 

仕事帰りだと特に買って持ち帰るときは気を使いますよね。

カバンがいっぱいで、プチストレスになってしまいますよね。

ビニールに空気も入れて、

風船のように膨らませた状態にすれば、上や横からの圧力がかかりません。

傷めることなく持ち帰ることができますよ。   

 

空気を入れて包装するポイント。  

ビニールにいちごを入れ空気を入れる。  

ビニールの口をひねる。  

ひねった部分を上にしてテープでとめる。

セロテープが手元にない場合には、ひねった口を縛ってもよさそうです。

時間にして、2~3秒で包むことができます。

買い物袋がいっぱいでも大丈夫。

買い物袋がいっぱいでもこの裏技を使えば、

少々上や横に物があっても衝撃が加わらないので、

いちごを傷めずに持ち帰ることができますよ。

なにより、

気にしながら恐る恐る持ち帰らなくてもいいので、

ストレスの緩和になるのが良い点です。   

 

まとめ     

いちごを持ち帰る時、

空気を入れて風船のようにすれば、外からの圧力がかかることなく、

傷みを防ぎながら持ち帰ることができます。

上手に持ち帰って、美味しく食べてくださいね。

 

 

 

お腹から始まる心地よさ #TapHealth    https://youtu.be/kjAo3D2deUc   

ゴロゴロ体操                https://youtu.be/h8ZtAv1fqog    

タッピング・ラビングで毛髪や体質改善 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/    

アース出張美容院           https://asidb.jimdofree.com/   

アース美容院             https://as-idb.com/ 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2025/02/06

背中を鍛えるとどんなメリットが有るの?

背筋10-2

 

背筋が弱いと“こんなデメリット”も・・。

背中の筋肉(背筋)は、

普段目につきにくい部位ですが、

私たちの姿勢や動作、

さらには全身の機能に大きな影響を与えます。    

 

背中を鍛えるメリットとは?  

現代の生活では、

背中の筋肉が弱くなりやすい環境にあります。

背中を鍛えることで、

体全体のバランスを整え、

疲れにくく、

身体機能のパフォーマンスアップも期待できるようです。  

 

 背筋10-5

 

メリット1・・・

肩甲骨まわりの安定性が向上する。

背中を鍛えることで肩甲骨の動きが安定し、

姿勢が整います。     

これにより見た目にも引き締まった印象を与え、

背中にメリハリが生まれるようです。   

 

メリット2・・・ 

下半身のボディラインが変わる。 

上半身の筋肉バランスが悪いと、

下半身が余分な力を使って補うことになり、

筋肉のアンバランスや疲労感を招きます。 

背中を鍛えることで、

下半身の負担が軽減され、

ボディラインの崩れを防ぐことに繋がります。  

   

 背筋10-6

 

メリット3・・・ 

ヒップアップにも効果があるのです。    

背中を鍛えると骨盤の安定性が向上します。

骨盤が安定することで、

臀部(お尻)の筋肉が効率よく働き、

美しいヒップラインが作られます。

とくに、

臀部と背中は連動しているため、

背中の強化がヒップアップに直結するのです。   

 

メリット4・・・ 

疲れにくくなる。   

背中を鍛えると、

体本来の機能が引き出されます。

それにより動作がスムーズになり、

日常生活でも疲れにくくなるのが大きなメリットです。

また、

自然な姿勢が保たれることで、

見た目の美しさにも繋がるのです。   

 

 

 

お腹から始まる心地よさ #TapHealth    https://youtu.be/kjAo3D2deUc   

ゴロゴロ体操                https://youtu.be/h8ZtAv1fqog    

タッピング・ラビングで毛髪や体質改善 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/    

アース出張美容院           https://asidb.jimdofree.com/   

アース美容院             https://as-idb.com/ 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2025/02/03

夜に辛いものを食べるのは気をつけないと・・・。

辛いもの10-7

 

塩辛いものを食べると、

深い眠りに入ってしまい、

レム睡眠がとれなくなり、

グッタリして落ち着かない気分になりがちになるようです。

 

例えば、

塩っぽいナッツや加工肉などが挙げられています。

 

辛いもの10-8 

 

それに、

塩味のスナックなどを摂取すると、

就寝時間が遅れて、

夜中に

何度も目が覚めるといった

睡眠障害が発生する可能性が有ると言われています。

 

 辛いもの10-9

 

寒い季節のトイレなどは要注意ですよ。

 

 

 

お腹から始まる心地よさ #TapHealth    https://youtu.be/kjAo3D2deUc   

ゴロゴロ体操                https://youtu.be/h8ZtAv1fqog    

タッピング・ラビングで毛髪や体質改善 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/    

アース出張美容院           https://asidb.jimdofree.com/   

アース美容院             https://as-idb.com/ 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2025/01/31

イチゴのおいしい季節になりました。

イチゴ10-2

 

フォークで取り除く時、

お皿に置いて、フォークの側面で押切にすると、

果汁が多く流れ出てしまいます。

 

子供でもできる、

いちごのヘタ下を狙って、

“刺して回す”裏ワザを使えば、

ヘタのギリギリで切れるので、

ヘタに果肉はほとんど残りません。

切り口もきれいで、

果汁もほとんど流れないので、

美味しく食べられますよ。

 

いちごの品種や成長度合いによっては、

果肉とヘタが密接しているものもあります。

密接している場合には、

斜めにフォークをさしてえぐるように回転させれば、

きれいにとることができます。

ヘタの付き具合によって、

刺す角度を調整してみてくださいね。

 

切口をきれいに、

果汁を無駄にしないためには、

フォークをヘタの真下に刺すのが重要で、

小さいフォークのほうが先端が細く、

回転させたときにきれいに切れます。

果物フォークやデザートフォークのほうが切り口はきれいで、

果汁も流れにくいのでおすすめです。

受けるお皿が不要でいちご狩りでもできますよ。

 

 

 

お腹から始まる心地よさ #TapHealth    https://youtu.be/kjAo3D2deUc   

ゴロゴロ体操                https://youtu.be/h8ZtAv1fqog    

タッピング・ラビングで毛髪や体質改善 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/  

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

2025/01/30

足がつりやすい人のための予防策として・・・。

足がつる0-1

 

日々の生活の中にも、意識して取り組むべきポイントがあります。

水分補給をこまめに行う。

運動前後や日常生活でも、

こまめに水を飲むことで脱水を防ぎます。

とくに夏場や運動時には喉が渇く前に飲みましょう。

ストレッチや軽い運動をこまめに行う。   

筋肉を柔らかく保つために、

定期的なストレッチを行いましょう。

とくに、

寝る前にふくらはぎを伸ばすストレッチを行うと、

夜間の足の痙攣を防ぐ効果が期待できます。

    

長時間の立ち仕事を避ける。  

長時間の立ち仕事は、

血液の流れの鬱滞と下肢静脈瘤発症の原因にもなります。

どうしても仕事でしなければならい場合は、

弾性ストッキングの着用や、

12時間毎のストレッチを心がけましょう。

 

◎足がつってしまった場合の対処法です。 

万が一、足がつってしまった場合におすすめ。

ストレッチを行う。   

つった筋肉をゆっくりと伸ばします。

例えば、

ふくらはぎがつった場合は、

足の指を手前に引っ張るようにすると緩和します。

マッサージする。  

痙攣している部分を優しくほぐすようにマッサージをすることで、

血流が改善され、痛みが和らぎます。

温める。    

痙攣した部分に温かいタオルや湯たんぽを当てることで、

筋肉がリラックスしやすくなります。

 

 

 

お腹から始まる心地よさ #TapHealth    https://youtu.be/kjAo3D2deUc   

ゴロゴロ体操                https://youtu.be/h8ZtAv1fqog    

タッピング・ラビングで毛髪や体質改善 https://youtu.be/YazuW0bFYMo/    

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アース美容院
アース出張美容院
神奈川県横浜市中区長者町5-51-1
ライオンズプラザ横浜大通公園212
045-341-4227
090-9003-6905

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

髪にやさしいアース美容院より新着情報のご案内です

髪と頭皮に刺激を与えず、心と身体の癒しをご提案する当美容室は、地下鉄伊勢佐木長者町駅より歩いて30秒程の場所にございます。お越し頂くお客様に少しでも安心してご利用頂けるよう、マンツーマンで接客をしております。
そんなアース美容院では新着情報より、皆様に情報を発信しております。サロン内のサービスやお身体のお悩みなど、様々な健康関連情報を発信をしておりますので是非、お気軽にご覧下さい。
美容室というと中には通いづらいとお悩みの方もいるかもしれません。私どものお店は伊勢佐木長者町駅から下車して頂くと、目の前にございます。さらに訪問美容も行っておりますので、お身体の不自由な方から育児や介護で時間の都合がつきにくい方にもご利用頂けます。

pagetop